最新から全表示
-
お知らせ2025年06月24日(火)
盆踊り講習会のご案内
夏の風物詩の盆踊り、夏祭りシーズン前に美濃加茂踊り保存会の方に教えていただきましょう。
参加申込・費用は不要です。どなたでもご参加いただけます。(小学生以下は保護者同伴でお越しください。)
<日時>7月1日(火)19:00〜21:00
<場所>生涯学習センター201集会室
<問合せ>市商工観光課観光振興係(内線253)
... -
お知らせ2025年06月24日(火)
アートな1日講座 はじめての日本画
初心者向けの日本画講座です。技法を学びながら色合いも美しい日本画用の絵具や膠を使って、花の絵を描きます。
講師: 田口 由花(日本画家)
●日にち 8月10日(日)
●と き 10:00〜16:00
●定 員 10名(小学生以上)
●会 場 工芸室
●参加料 ... -
お知らせ2025年06月24日(火)
美濃のキリシタン 【関連イベント】 現地ツアー「キリシタンの里を歩く」
可児郡御嵩町の中山道沿いの山あいにあるキリシタン関連とされる遺物や発見地などゆかりの場所をめぐりながら、当時の雰囲気に思いを馳せます。
(当日はみのかも文化の森までお集まりください。バスにて現地へ向かいます。)
●日にち 8月9日(土)
●じかん 9:30〜12:00
●定 員 15名
●会 場 可児郡御嵩町内
●... -
お知らせ2025年06月24日(火)
マイナンバーカードの電子証明書の更新等の処理ができない状況について
マイナンバーカードの電子証明書の更新等の処理ができない状況について
システム障害の発生により、令和7年6月24日(火曜日)午後4時頃からマイナンバーカードの電子証明書の更新等の処理ができない状況になっています。
大変ご迷惑をおかけしておりますが、システムが復旧次第改めてお知らせいたします。
市民福祉部 市民課
... -
お知らせ2025年06月25日(水)
【復旧】システム障害に伴うマイナンバーカードの電子証明書の更新等の処理ができない状況について
マイナンバーカードの電子証明書の更新等の処理ができない状況について
令和7年6月24日(火曜日)午後4時頃から発生しました、マイナンバーカードの一部手続きにおける障害について、復旧いたしました。
ご迷惑をおかけし、大変申し訳ございませんでした。
市民福祉部 市民課
Tel:0574−25−2111(内線224)... -
お知らせ2025年06月25日(水)
7月の資源回収日のお知らせ
7月の開催日をお知らせします。
【7月開催日】
●リサイクルステーション
日時:7/6(日)9時〜11時
場所:JAめぐみの旧下古井営業所駐車場(清水町2-1-2)
団体:美濃加茂市生活学校
●みのかもきらきらエコハウス
日時:7/2(水)、9(水)、16(水)、23(水) 、30(水)9時30分〜1... -
お知らせ2025年06月25日(水)
親子料理教室「おいしいだしの取り方」参加者募集中!
だしの取り方を体験し、夏野菜のみそ汁やだし巻き卵を親子で作ってみませんか。
■とき
7月19日(土) 午前10時〜午後1時
■ところ 保健センター1階 調理室(みのかも健康プラザ)
■対象 市内在住で、5歳以上の子どもとその保護者
■内容 調理実習
■定員 8組(先着順)
■参加料 1組500円... -
お知らせ2025年06月27日(金)
新庁舎整備地を現在のプラザちゅうたいの位置とする市の方針を決定しました!
現在、美濃加茂市は新庁舎整備事業を進めています。
今回、新庁舎の整備地に関して市の方針を説明する『みんなの新庁舎 かわらばんvol.6』を発行しました。
なお、庁舎の位置は条例で定める必要があり、「美濃加茂市役所の位置を定める条例」の改正により正式決定となりますが、条例の改正案は、令和7年3月19日に市議会定例会で否決されました。
... -
お知らせ2025年06月30日(月)
【あい愛バス】「古井駅」停留所の休止について
森山ふるさと夏祭りに伴う道路通行止めのため、以下のとおり、古井駅ー可児川駅線、むくの木・そうきち線の「古井駅」停留所を休止します。
休止中は古井駅―可児川駅線「天狗山下」、むくの木・そうきち線「古井本郷」「魚周商店」等近隣の停留所をご利用ください。
ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
○該当する路線:古井駅ー... -
お知らせ2025年06月30日(月)
ご存知ですか?大変お得なジェネリック医薬品
ジェネリック医薬品とは、特許期間が過ぎた新しいお薬と同じ有効成分で作られたお薬のことです。新しいお薬に比べて安価のため財布にもやさしいお薬です。
家計の出費、ジェネリックから節約を考えてみませんか?
※ジェネリック医薬品を希望される場合は医師・薬剤師にご相談ください。
※治療内容によってはジェネリック医薬品を利用できない場合があります。 -
お知らせ2025年07月01日(火)
熱中症警戒アラートが発表されました!
本日(7月1日)は、熱中症の危険性が極めて高い気象状況になることが予測されます。
連日、命に係わる危険な暑さが続いています。
エアコンや扇風機を使うとともに、こまめに水分をとるなど対策をしましょう。
※この内容は、週1回、その週で初めて熱中症警戒アラートが発表されたときに発信します。
■熱中症予防のポイント<... -
お知らせ2025年07月01日(火)
クーリングシェルターを開設します
近年の気候変動により、夏季には命を脅かすほどの高温が記録されています。この気温の上昇は熱中症のリスクを高め、多くの方が毎年熱中症で救急搬送され、場合によっては死亡することもあります。市では熱中症対策の一環として、昨年度に引き続き、添付の施設を「クーリングシェルター(指定避難施設)」として開設します。ぜひお気軽にご利用ください。
クーリングシェル... -
お知らせ2025年07月01日(火)
介護者家族のつどい「おどり場」を開催します
介護に疲れたり、不安になることはありませんか?
ご家族の介護をされる方々が、介護や認知症について、
心置きなく話せる場所があったら…
そんな思いで企画しました。
飲み物を飲みながら、お互いに悩みを話したり、情報交換をして、ちょっと一息つきませんか?
●と き 令和7年7月15日(火)午後1時30分〜午後3時00分
... -
お知らせ2025年07月01日(火)
地域で支える応援団 認知症サポーター養成講座を開催します
認知症の症状や認知症の人への対応の仕方等について、寸劇上映を交えて楽しく学ぶ講座を開催します。家族や地域での支え合いに生かせる知識を身につけませんか。
講座終了後には、希望者向けに個別の相談会を行います。
是非お申込みください。
●と き・ところ
以下のいずれかの日時をお選びください。
7月17日(木)午後1時30... -
お知らせ2025年07月01日(火)
食中毒警報発表中!ご注意ください!
令和7年7月1日(火)午前11時、岐阜県下に食中毒警報が発表されました。
高温、多湿が続くこの時期、食中毒による健康被害の発生が危惧されます。食品の取り扱いには十分注意してください。
■発令理由
食中毒警報の発表に関する運営要領 第2 警報発表の基準1の(1)
(1)「気温30℃以上が10時間以上継続したとき、又はそれが予想さ... -
お知らせ2025年07月02日(水)
あなたの「やってみたい!」を応援・サポートする『みのかものたまご助成金』
小さなことでも大丈夫。美濃加茂市の盛り上げにつながる活動や取り組みを、最大10万円の助成金で応援します!
(主催:美濃加茂市の起業・創業支援窓口「姫biz(ひめビズ)」)
【内容】
助成金:1件あたり最大10万円(総額30万円)
助成率:10/10
※助成金額は応募件数や申請内容により姫biz内審査にて決定 -
お知らせ2025年07月02日(水)
「パルクール鬼ごっこ」 シンプルコートセットの貸し出しについて
令和6年度に、株式会社トリデンテ(東京都)様から、「パルクール鬼ごっこ」シンプルコートセット及びマットを寄附いただき、市のイベント等でも活用しておりますが、ご希望があれば自治会、子ども会、スポーツ団体等、一般への貸し出しもできますので、是非ご相談ください。
【パルクール鬼ごっこルール】
追う側と、逃げる側を決め、20秒間の中で、相手をつか... -
お知らせ2025年07月03日(木)
「日本モンキーパーク」市民優待入園割引について
期間中、入園窓口にて美濃加茂市内在住がわかるものを提示することで、割引が受けられます。
◯割引期間 7月5日(土)〜9月28日(日) ※休園日は公式ホームページでご確認ください。(8/9〜17は利用不可)
◯割引後料金 入園料:大人(中学生以上)1,200円・こども(2才以上)800円、ワンデーパスポート(入園+のりほうだい券):大人(中学生以上... -
お知らせ2025年07月04日(金)
【参議院議員通常選挙】本日から期日前投票ができます!
7月20日は第27回参議院議員通常選挙の投票日です。
投票日に投票できない方は以下の日程で期日前投票ができます。
入場券がなくても投票できます。
○生涯学習センター
7月4日から7月19日までの午前8時30分から午後8時まで
○MEGAドン・キホーテUNY美濃加茂店
7月13日から7月19日までの午前10時... -
お知らせ2025年07月05日(土)
2025年度 早稲田大学・美濃加茂市 文化交流事業 共催展 美濃のキリシタン −秘められた祈りの証し−
美濃地方におけるキリスト教は織田信長や子・信忠などの庇護下に広くさかえ、各地に多くの信者−キリシタン―が生まれました。禁教の時代においても、この地域では信者たちが確かな祈りの灯を守り伝えていたことは、各地に伝わるさまざまな資料や伝承によってうかがい知ることができます。また早稲田大学の創設者・大隈重信は、今から160年前の元治2(1865)年に起きた長崎の大浦...
詳細は記事に記載されている各自治体にご確認ください。


