- お店を検索するなら『タウンガイド』
-
- 本物の価値を残す、伝える。
-
取り壊されてゆくこれらの文化財を惜しんで、その保存を計るため、今は二人とも故人となられたが旧制第四高等学校同窓生であった谷口吉郎博士(博物館明治村初代館長)と土川元夫氏(元名古屋鉄道株式会社会長)とが共に語り合い、二人の協力のもとに明治村が創設されたのである。
(0568) 67-0314博物館 明治村
-
- 愛知県陶磁資料館は、陶磁史上における愛知の位置に鑑み、日本における最大級の窯業地...
-
以降、日本やアジアを始めとする世界各地の様々なものや、きものの魅力を引き出す展覧会や関連催事を通じて紹介してまいりました。コレクションは3点の重要文化財を含む7,020点 ( 平成27年3月末 ) となり、国内屈指の陶磁器専門ミュージアムとして成長しております。
(0561) 84-7474愛知県陶磁美術館
吟詠剣詩舞(ぎんえいけんしぶ)とは、漢詩や和歌に描かれた情景や心情を、独特の節をつけて歌う(吟じる)「吟詠(ぎんえい)」、
吟詠に合わせて扇子を用いて優雅に舞う「詩舞(しぶ)」、日本刀を用いて力強く踊る「剣舞(けんぶ)」の総称で、日本の伝統文化の一つです。
今年度岐阜県で開催される、第48回全国高等学校総合文化祭出場を控えた地元高校生が、伝統芸能を受け継ぐ誇りを胸に、
凛とした演舞を披露してくれます。
今回の講座は、瑞穂大学の受講生の方だけでなく、一般の方もご受講いただけるようにしました。
貴重な機会ですので、ぜひご来場ください。
日時:7月18日(木) 13時30分〜15時00分
場所:ココロかさなるCCNセンター(総合センター) サンシャインホール
時間:13:00開場、13時30分開始
入場:入場料無料、どなたでも受講できます。
出演:大垣桜高校 吟詠剣詩舞部、岐阜総合学園高校 吟詠剣詩舞部
https://www.city.mizuho.lg.jp/1647.htm
教育委員会 生涯学習課
058−327−2117
--