Notification

No Image

冬に多発!ノロウイルス食中毒に注意!

食の安全安心情報(令和6年11月11日号)


★11月1日〜2月28日はノロウイルス食中毒予防強化期間です★

食中毒予防が必要なのは夏だけではありません。
ノロウイルスによる食中毒は1年を通じて発生していますが、特に冬場に多く、毎年11月から2月にかけて多発しています。

●ノロウイルスについて
潜伏期間:24〜48時間
主な症状:吐き気、嘔吐、下痢、腹痛、発熱
特徴:非常に強い感染力をもつ。感染しても発症しない人や、軽い風邪のような症状で済む人もいるため、気づかないうちに感染を広げてしまうことがある。乳幼児、高齢者などは重症化するおそれもあるので注意が必要。

●ノロウイルス食中毒を防ぐために
少量のウイルスでも感染するため、「持ち込まない」「つけない」「やっつける」「ひろげない」の4原則が重要です。

★症状があるときは調理をしない。日々の健康管理を心がけましょう。
★調理前やトイレに行った後は「衛生的な手洗い」をしっかりと行う。
※ノロウイルスはアルコール消毒による効果が期待できないため、せっけんによる丁寧な手洗いをしましょう。2度洗いが効果的です。
★食品を中心温度85℃〜90℃で90秒以上加熱する。
★調理器具は熱湯(85℃以上)で1分以上加熱するか、塩素消毒液に浸して消毒する。
★ノロウイルスが身近で発生したときは、食器などの消毒を徹底する。

大津市役所YouTubeチャンネルでは、衛生課が作成した正しい手洗いの手順を学べる動画を公開しています。ぜひご覧ください。
「やってみよう!正しい手洗い」
【URL】https://youtu.be/Gu4TdysFcbw
「おおつ光ルくんのおててピカピカタイム♪」
【URL】https://youtu.be/A9EaVNB4m-E

☆衛生課X(https://twitter.com/otsu_eisei)でも画像付きで情報配信しています。


▼登録内容変更手続き
https://mb.wbi.jp/mb/mbr/hp/up.php?otsu14410

▼配信停止手続き
https://mb.wbi.jp/mb/msp/?otsu14410

★このメールは配信専用アドレスのため、返信できません。
お問い合わせは下記連絡先にお願いいたします。
********************
大津市保健所衛生課
Tel:077-511-9203
Mail:otsu1441@city.otsu.lg.jp
********************
  • 注册日期 : 2024/11/11
  • 发布日 : 2024/11/11
  • 更改日期 : 2024/11/11
  • 总浏览次数 : 62 人
网络访问号码2312309